日焼けのアフターケアの基本はクールダウン
https://www.shutterstock.com
日焼けした後のアフターケアの基本は、肌をクールダウンさせることです。
日焼けした肌は、極端に例えると火傷した状態なので、冷ましてあげなければいけません。
クールダウンには、以下の方法があります。
水で冷やす
水分を多めに摂取して、身体の内側から冷やしてください。日焼けした肌は水分が飛んでいるため、いつも以上に水分補給しなければならないのです。
それと同時に、水を当てて外部から冷やすことも忘れてはなりません。水風呂に入ったり、シャワーを浴びるなどしてください。
市販のクールダウンアイテム
市販で売られているクールダウン用のスキンケアアイテムを使う方法もあります。
クールダウン用の化粧水やジェルなど、さまざまなタイプがあります。
また、保冷剤や冷えピタなどを使うこともおすすめです。
レジャーやアウトドアに出かける時は必需品!クーラーボックスに入れておくと冷却効果が高まります。
タオル
肌の弱い人は、過剰な日焼けをした時に、水ぶくれのようになることがあります。
この場合は、前述したようなクールダウン系のアイテムは利用できませんので、保冷剤をタオルで巻くなどして冷やしてください。
冷やしすぎに注意
前日したやり方は、冷やしすぎないように気をつけてください。長い時間冷やしていると凍傷になる恐れがあります。
体温が急激に下がって、具合を悪くする可能性も否定できません。
日焼けのアフターケアは保湿も大事
https://www.shutterstock.com
日焼けをした肌は水分が失われているため、保湿もしなければいけません。
赤みやほてりがある時は、無理に保湿する必要はありませんが、落ち着いた後は化粧水を使ってください。
ケチらずにたっぷり使いましょう。パッティングすると肌が傷む恐れがあるのでやさしくなじませてください。
その後は、乳液を使って保湿をコーティングしましょう。
アウトドアやレジャーに出かけているときは、化粧水や乳液をクーラーボックスに入れて冷やすのもおすすめです。
シミになりやすい!うっかり日焼けしやすい部位は?
日焼けしないためには、事前に入念に日焼け止めを塗らなければなりません。
全身に塗るのが理想ですが、うっかり塗るのを忘れてしまう部位もあります。
次にあげる部分をしっかりチェックしましょう。
鼻&頬
これらの部位は凸凹しているため、日焼け止めの塗りムラが起こりやすいです。
また、出っ張っている部分なので、他の部位よりも日焼けしやすい部分です。
日焼け止めをたっぷり使って、入念に塗っておきましょう。
首&デコルテ
意外と日焼け止めを塗り忘れるのが、首とデコルテです。
多くの人は、日焼け止めを塗る際に顔や腕に注力するため、うっかり忘れてしまいます。
「年齢は手と首にでる」とも言われます。しっかりとケアしましょう。
アスファルトの照り返しが日焼けになる
アスファルトからの照り返しのことも忘れてはいけません。日焼け止めを塗っていたとしても日焼けになりやすいです。
年齢を重ねれば重ねるほど、ダメージを受けやすくなるので、入念なアフターケアをしましょう。
まとめ
今回はシミにならないための日焼けのアフターケア方法に迫りました。
しかし、日焼け止めを塗っているからといっては安心できません。
若いうちはアフターケアを怠ってもシミになりにくいですが、アラサーに差し掛かると急激にシミが目立つようになります。
日本の夏は、年々暑くなっているので、毎年気が抜けません。紫外線は夏以外も降り注いでいるため夏以外も意識しましょう。